PCとラーメンの話題中心です。
マルツパーツで200円(税別)/本で購入。カノープス製みつけたと思ったら、買ったあとでminiHDMIに気がついた。
三月兎二号店で780円(税込)で購入。今まで買ったのよりマグネットが強くて安い。
神田にあるラーメン屋です。
自販機。
カラシビ調整。辛さとしびれ(山椒)の調整が可能。山椒の調整がきくのがいいね。
味玉カラシビ味噌らー麺(900円)。
久しぶりにいい山椒を食べた。
新宿駅近くにあるラーメン屋です。
メニュー(その1)。自分が食べたのを撮り忘れた。
メニュー(その2)。
食べ方が書かれた内容。
あら炊き辛塩らあめん+へしこ焼きおにぎり(1030円)。
麺は大盛り(無料)。
スープは麺よりご飯の方があうな。
購入。スマホに直接接続できるSD、microSDのカードリーダー。メモリカードをSD、microSDに限定することでスマートな感じがいいね。
あきばおーの限定価格(2614円(税込))で購入。自分が持っているカメラで使えるかも確認してない。
渋谷LOFTで購入。実物を目にすることが出来るとは思っていませんでした。
FUTURA YOKU SYSTEM。バックと背中があたる箇所をこれで調整します。
秋葉原にあるラーメン屋。
自販機。麺の量は並、中、大、特盛から選べる。
巖虎つけ麺(1030円)。
麺は中。
タレ。
渋谷にあるラーメン屋。新宿にあるお店と同じメニューだった。
自販機。麺の量は並、中、大、特から選べる。特はラーメンだと650g。つけ麺は不明。650gのラーメンを食べている人がいたが、麺の量がすごいよ。
押しちゃいけねー。
特製つけ麺(1000円)。
麺の量は中(300g)。
テクノハウス東映で購入。2mで380円と安い。最近、安いケーブルを見るようなったな。
関内にあるラーメン屋。
辛味噌海老味玉ラーメン(900円)+めん大盛(100円)。
麺1.5玉。
辛味噌。自分で量の調節が可能。
みなとみらいにあるラーメン屋。少し場所が分かりにくい。お店のビルの1階はマセラッティのディーラー。
入り口にある看板。
特製濃厚煮干つけ麺(1000円)。
麺は大(300g)。
タレ。煮干のバランスが悪くない。
iPhoneユーザではない私にとってはアウェー感ありありでしたが行ってきました。内容はiPhoneのケース、ダンボーをアートで飾った展示です。赤レンガ倉庫1階でiPhoneケースの販売。2階でamazonとcheeroが直営店を出してました。amazonはamazonのモバイルスピーカーなどを販売。cheeroはモバイルバッテリーの販売。cheeroで白のCLIPを300円で購入。安いね。PFUのScanSnapやMetamojiの展示もあり。iRingなどのガシェットの展示あり。そう言えば、渋谷でスマホ用のガシェットを多く売っているお店があったな。
オープンセールで買ったアイテムその2。定電圧出力モジュール(12V)、アンプモジュール、DIP化ラジオモジュール、リアルタイムクロックモジュール、315MHz送信モジュール。315MHz送信モジュールのみ100円、あとは83円でした。なお、オープンセールは9月7日で終了しています。
秋葉原にあるらーめん屋。山頭火で修行したお店とのこと。
入り口の看板。
しおらーめん(770円)+麺大盛り(100円)。
マイルドな感じ。
渋谷にあるらーめん屋。
中華ソバ(750円)+麺大盛り(100円)。
ネギのトッピングが特徴。あと、サービス券がもらえて5枚でミニ丼、10枚で麺と交換とのこと。