
秋葉原のiconにてSoftbank USBケーブルを150円/本で購入。ケーブルに付いているタグはUSB-MU5-B-120-H-Aと書かれている。検索するとZTEというメーカーがヒットする。ヒットしたWebサイトにアップロードされているタグとは違うようだけど。USBケーブルは何本持っていても不足はないよね。
購入。SSDと電源の特集。SSDは持ってないので特集記事はよかったな。将来、SSD化すると思う。電源の特集は使用しているコンデンサとかinternetで見つからないような内容なのがいい。今月はいい内容だ。
付録基盤がついたDigiFiの購入はやめようと思っていましたが購入。専用のケース(プレミアムケース)のデザインがよかったけど、値段が高い。
UEIのイベントに参加。10時会場オープン、10時半開始。スケジュールにそんなことは書かれていなかったような。会場オープン10分前ぐらいに着いて1番目だった。
アスラテックが提供されているロボットOSであるV-Sido OSのできはよさそう。エレベータの中で質問されているのを聞いたのだが、V-Sido CONNECTチップを1万円(目標)を切るぐらいで発売を予定しているとのこと。面白い。
@fladdictさんのペーパープロトタイピング。ユーザインターフェースで飯を食べられている匂いを感じましたね。非常にわかりやすかった。
藤井直敬さんのハコスコは実際に見てみたい。
長久勝さんの子供向けプログラミングワークショップ。東京で子供向けのプログラム開発の講習会が毎週のように開催されているという状態を知らなかったな。もうその次へ変化しようとしている。
遠藤諭さんはイギリスの小学校でぷろぐらむを教える時代がきたりしているのを見ていると、プログラマが大きな変化をとげるときにきたのではないかと言われていた。プログラマを職業としているわけで、面白くなるといいな。
増井俊之さん、UEIの清水社長とも、もう、1歩ITをうまく使って行こうぜという感じが伝わってきた。これから面白くなっていきそうだ。全体的にPC以外のところで使うソフトというのは可能性あり。
9 Minutes Coding Battle 9leap。テーマは雨と夏。自分だったら9分で何ができるのだろうと考えると面白い。
最後にMOONPhase3.0はDec.2014にリリース。S-IHBはQ2 2015にリリースすることが発表されました。enchantMOONのユーザの一人として次のバージョンを期待したい。
ニコニコ動画は一部有料。ここは無料でいいんじゃねってところは無料放送でした。無料ありなのみたいに思ったが。
テーマはDigital and Analog。全体的に濃い内容だった。
Anker 36W 4ポート USB急速充電器 iPhone5S/5C/iPad5/iPad Air/Xepria/Galaxyなどに対応
Amazonで10%OFFクーポンを利用して購入。コンセントのプラグは充電器本体に固定されている。モバイル用に常備。
購入。Amazonでバーゲン価格+クーポン利用で4000円を切ってた。定価は12600円。色はSTEEL BULEしか選択できなかったが問題ない。バックパックを探していたけど、NIXONを扱っているところはあまりないんだよね。池袋の東急ハンズとかにはNIXONのコーナーができていたけど、展示されいる在庫は好みなのがない。
購入。Xperia用マグネット付きのアダプタ(or ケーブル)は3つ目。今のところサンワサプライが一番いい。
docomo online shopで機種変更。一般のショップで機種変更すると前金が必要だったり、一部のサービスに加入しなければいけないことがあるが、docomo online shopでは不要。そこが魅力だ。一つ前のモデルであるXperia Z1fと迷った。Z1fなら実質無料。ちなみにスペックが同じXperia A2は負担金あり。
Xpria Z2の端末がポイントを使って8万円弱。プレミアム10年特割(10800円)、Xiスマホデビュー割(10368円)、一括で払ったので月々の料金から2000円強は引かれる。MVNOとか流行ってきて携帯料金が下がれと思っているけど、最新の端末を使う限りdocomoがそんなに悪いって感じではないな。カケホーダイの契約は魅力がないけど。
ヨドバシアキバでケースを探したけどXperia Z2は売れ筋のようで商品の展示が多い。
これを購入。
ツクモ12号店で9482円(税込)で購入。10台限定販売。ツクモパソコン本店とかで割引クーポンを配っているが、ツクモ12号店が一番安かった。ツクモ本店は入り口にクーポンが張ってあった。店員の人が配っているときもあり。広告の価格は9480円(税別)。店舗まで行かないと価格はわからない。2TBを2台買ったばかりに3TB突入。NASを買ったからな。
パソコンSHOPアークの限定特価4980円(税込)で購入。amazonで5174円。今年になって3つ目のマウス購入。秋葉原に行けるようになって衝動買いが増えたな。
Swarm v2014073100ではGPS情報が取得されません。そこで、FoursquareからGPS情報を取得させています。FoursqaureがGPS情報を取得するのは、検索のアイコンをクリックしたときです。GPS情報が取得されると、GPSのアイコンが消えます。この後、Swarmを起動します。なお、この挙動も怪しいのでいつまで使えるかはわかりません。
追記。v2014080500ではGPS情報を取得しています。